2009年12月31日木曜日

雪の大晦日


今年も大晦日を向かえたが、夜明け前から大荒れの天気で台風並の風と、朝から降り出した雪で、一時は吹雪くこともあった。


でも、みんな正月休みにはいっているのか、Twitterなどの書き込みは平日に比べて少ないなあ!

2009年12月19日土曜日

一面雪景色

まだ、地温が高いので日が当たればすぐ融けてしまうが、この冬一番の寒波は、コタエルなあ!

2009年12月18日金曜日

雪が降り出した

そう無茶苦茶には冷え込んでないから、積もる程では無いだろうが、明日、明後日と天気は悪いようだ。

2009年12月16日水曜日

本格的な冬到来

寒気が徐々に降りてきた。明日あたりから雪マークも出ている。

今日は、地震があった。震度は3ぐらいだそうだ。

2009年12月14日月曜日

Ubuntu9.10の近況

11月の最初に、ubuntu9.10してから1ヶ月以上になる。巷で言われているような使い勝手の悪さなどには、出くわしていない。すこぶる快調に走らせている。
もっとも主に使っているのは、ブラウザとメールくらいだから大きなことの言えるような立場にはないが。
ここでインストールしているアプリケーションをまとめておきたい。

[インターネット関連]

Firefox ウェブ・ブラウザ(Ubuntu標準のブラウザ。アドオンを追加することで使い勝手がかなりよくなる)

http://mozilla.jp/

Mozilla Thunderbird Mail/News
(Ubuntu標準でEvolution メールが入っているが、以前からThunderbirdを使っている)


http://mozilla.jp/thunderbird/

flockウェブ・ブラウザ


ダウンロードは:http://www.flock.com/
参考にしたサイト:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060626/241734/?ST=oss

gftp(FTPクライアント・ソフト)


http://gftp.seul.org/
[アクセサリー関連]

KeePassX(クロスプラットフォームなパスワードマネージャ)


http://keepassx.sourceforge.net

Conduit Synchronizer(簡単にバックアップ&シンクロ)


参考にしたサイト:https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Application/Accessory
[オフィス関連]

Tasque(Ubuntuと携帯電話でTODO・タスク管理)


参考にしたサイト:http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0078
[グラフィックス関連]

Picasa(ブログに登録可能なフォト・アルバム作成ソフト)


http://picasa.google.com/linux/
参考にしたサイト:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/260037/?ST=oss
[システム関連]

Ubuntu Tweak(Ubuntu Tweakによるカスタマイズ(GNOMEのみ))


参考にしたサイト:http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0006?page=2

Grsync(grsyncを使った簡単バックアップ)


参考にしたサイト:http://sourceforge.jp/magazine/07/08/06/0135239

KlamAV(グラフィカルな画面でウイルスをスキャン)


参考にしたサイト:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080121/291578/?ST=oss

Sun VirtualBox(仮想化ソフトで他のOSを使う)


Webサイト:http://www.virtualbox.org/

GSmartControl(ハードディスクのS.M.A.R.T.情報を表示するには)


参考にしたサイト:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/521smartinfo.html

Ubuntu Customization Kit(カスタマイズしたUbntuのCDを作る)


http://uck.sourceforge.net/
参考にしたサイト:http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0002?page=3
[プログラミング関連]

Bluefish Editor


[システム設定関連]

Emerald Theme Manager(壁紙やテーマにアイコンの変更)


参考にしたサイト:http://ubuntu.xsrv.jp/Ubuntu通信

System Profiler and Benchmark(稼働中のシステムに関する情報)


[システム管理関連]

BootUp-Manager(ubuntu9.10で[サービス管理]が無くなった)


参考にしたサイト:日経Linux2010年1月号(知っておきたい90の技)

Remastersys Backup(システムのバックアップ)


参考にしたサイト:http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0002?page=2

バックアップの設定(SBackupによるバックアップ)


参考にしたサイト:http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0004

ファイアウォールの設定(Ubuntuのソフトウェアファイアウォール)


参考にしたサイト:http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0076
Blogged with the Flock Browser

2009年12月8日火曜日

霜が降りだした

今年も残り20日あまり。気ぜわしくなるころだが、いたって暇な日々をすごしている。日課となったウォーキングをまじめにこなしているぐらいだ。

朝5時15分ごろ起床。片道3km往復で約1時間だ。夜が明けるのがすっかり遅くなって、帰ってきてもまだ薄暗い。まあ今は月夜だから歩道を歩くのも楽だが、暗闇の中を歩くのは大変だ。慣れた道で何処に何があるかはおおよそ検討つくが、対向車のライトで一瞬前が見えなくなるときがある。思わず立ち尽くすこともある。

運転しているときは気づきにくいが、歩行者になってみると車というものは凶器だと思うことがよくある。後ろから何台も連ねてきたり、かなりのスピードで横をすり抜けられたりするときなど、便利な社会も恐怖とのハザマで成り立っているようなものだ。
Blogged with the Flock Browser

2009年11月21日土曜日

冬の到来

今年も余すところ一月ちょっとになった。川沿いの桜並木もすっかり葉を落として冬の様相になった。今年はどんな冬が訪れるのだろうか?

2009年11月11日水曜日

増水した川

昨日は、久しぶりの雨になった。今朝の河川の様子だが、かなり増水している。

2009年11月8日日曜日

Ubuntu9.10にアップデート

Upgrading Ubuntu to Version 9.10
2009年11月01日
ディストリビュージョンのアップグレード
1.アップグレードの準備
2.新しいソフトウエア・チャネルの設定
3.新しいパッケージの取得 (約1日と8時間1456パッケージ 7563B/s)
(ナローバンドの悲しさかな)
アップグレードのインストール
4.クリーンアップ
5.コンピュータの再起動
の手順でなされる

バージョンアップ後のHardInfoでのレポートの一部
Version
Kernel Linux 2.6.31-14-generic (i686)
Compiled #48-Ubuntu SMP Fri Oct 16 14:04:26 UTC 2009
C Library GNU C Library version 2.10.1 (stable)
Default C Compiler GNU C Compiler version 4.4.1 (Ubuntu 4.4.1-4ubuntu8)
Distribution Ubuntu 9.10

2009年11月4日水曜日

秋祭り

昨日11月3日は地元の秋祭りだった。前日の準備から強風と寒波で、震えながらの祭りとなった。

2009年10月29日木曜日

いずれ廃校に

山村の置かれた状況は、どこも似たようなもので人口の減少と高齢化で小学校の児童も減っていく一方だ。当地もご多分に漏れず数年後には廃校を迎える。

2009年10月13日火曜日

Ubuntuで青空文庫を読む

マイクロソフトのWindowsであればT-Timeと言うアプリがある。VOYAGERが提供している電子本を読むためのビュワーソフトだ。

Linuxで同じようなソフトはないかと思い探していたら、XJP2というアプリがあるというではないか。早速ダウンロードして使ってみた。
XJP2 Ver.2.8.0
http://xjp-text.sourceforge.jp/

ダウンロード及びインストールの詳細は
gigazineの、《何百冊もの文庫本を「NetWalker」で持ち歩き読書欲を満足させる方法~XJP2編~》に出ていたので参考にさせてもらった。

(XJP2で青空文庫の一冊を表示させたところ)

2009年10月4日日曜日

古墳に触れる

秋晴れの爽やかな一日、街道をゆくと言うイベントがあって参加してきた。麓のJR駅に9時半集合で、往復6キロの道のり。11時頃山頂の古墳に着く。標高412メートル四方を見晴らす場所に造られた前方後円墳、4世紀前半のこの辺りを支配していた豪族の墓だという。こんな山頂によく造ったものだと感心する。

2009年10月2日金曜日

久しぶりにまとまった雨

しばらく雨が降らなかったが、今日は午後から久々のまとまった雨となった。明日は中秋の満月だそうだが、果たして月見にはなるのかな?フィリピンの東に台風17号が、トラック諸島近海に台風18号が、ともに中国の方面に向かっている。これもまた気になるところだ。

2009年9月16日水曜日

秋の夕暮れ

まだまだ日中は暑さが続くが、朝夕はめっきり涼しくなった。稲刈りもほとんど終わり秋冬物野菜の植え付けが始まっているが雨不足で太りが悪い。

2009年9月8日火曜日

秋の山里

朝もやに包まれはじめる山里。日中の暑さは続いているが、季節は秋に変わりつつある。

2009年9月7日月曜日

一つの時代の終焉

日本のLinux情報を発信し続けてきた、総本山的存在であった、www.linux.or.jp 管理グループ (Webmasters)が、解散したという記事を目にした。1998年10月から編集を始めたとあるから10年になる。様々な事情からのことであろうが、ただただご苦労様と言いたい。

今では、Linuxを使うのにそれほど苦労することはない。使い勝手もMicrosoftのWindowsなどから乗り換えたとしても、そう違和感を感じることはないだろう。

しかし当時は、今と大分事情が違っていた。まず、インストールをとってみてもグラフィカルベースではなかったし、ログインもテキストベース、そこからXWindowシステムを立ち上げるまで、さらにハードウエアが、初期設定で認識しないなど当たり前のことだったから、この様な情報源は非常に貴重な存在であったと思う。

振り返れば、この様な情報際とを参考にしながら色々試していたころが非常に懐かしく、イライラしながらも奮闘していた事が楽しかった。おそらくそんなに身にはついてないと思うけど。

本当にご苦労様、そしてありがとう。

2009年9月1日火曜日

残暑厳しい秋の風

9月に入った。朝晩は秋の風に変わってきたが、日中はまだまだ暑さが続くようだ。このぶんだと今年も秋は短くなるのかな?

2009年8月30日日曜日

毎年、猪が出没するようになって、地元にとっては農作物を荒らす厄介者だ。これは麓近くの山林の中だ。すぐ近くには収穫期を迎えた田んぼがある。少しは加減しろよと言いたくなるが、奴らも生きるために必死だ。

2009年8月29日土曜日

僅かな雨

前日の夕焼けと雨雲で、少しは降るかなと期待はしたのだが、明け方少し降ったぐらいで上がってしまった。それでも川の水は出ていたようなので1時間程は降ったのかもしれない。

2009年8月28日金曜日

異常気象

気象の異変があったりすると異常気象だと騒がれたりするが、正常な気象と言うものが果たしてあるのだろうか。地球の誕生から現在までの永い時間のなかで、気象はめまぐるしく変化してきたはずだ。そのなかで人類が誕生してからの時間などわずかなものだ。確かに産業革命以来、特に戦後の高度成長期がもたらした環境への悪影響を無視することはできないだろう。それらが引き金となって気候の変動となって現れているのか、あるいは自然界の大循環の流れの中に重なっているのか、学者でもない者に断定することはできないが、その中で生きている。

2009年8月26日水曜日

夏の終わり

短い夏もどうやら終わりを告げているのか?朝夕は涼しくなって秋の空になってきた。選挙戦も終盤に入り候補者熱気も上がってきているようだ。ご苦労なことだが早く終わらせて平穏な日々が戻ってくることを願う。

2009年8月20日木曜日

働かざるもの食うべからず

昨日の新聞報道にこんなのがあった。

「怠けている連中に税金使わぬ」 派遣村めぐり舛添厚労相
舛添要一厚生労働相は18日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年1月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。(引用:中日新聞8月19日付け朝刊)


多分本音がポロリと出たものだろう。俺は[怠けている連中]の1人だということだろうし、この国家の非常時に何たるざまだとでも思っているに違いない。

非常時と言えば、新型インフルエンザがこの時期から猛威をふるっているようだ。「怠けている連中」は、感染してもワクチン接種の優先度はかなり低くなるのだろうなあ?

国家の中枢に、居られるお歴々よ、包み隠さず本音でものを言いなさい。嘘やごまかしの綺麗事で塗りたくってきたのが今の日本だろうが!

2009年8月18日火曜日

朝夕は秋の風

朝夕は秋の風になってきた。衆議院議員の選挙がやっと公示された。各党にとっては負けられない熱い闘いになるだろう。揚げ足とりも盛んに繰り広げられている。この程度の政治家、政党に国の舵取りを託すのだからなにをか言わんやである。どうせなら選挙期間も大幅に縮めて早く静かにしてくれたほうがよっぽど国のためになると思うのだが?

2009年8月6日木曜日

小さな命

朝見つけたもの。生まれてまだ間もないのだろう。小さな命も懸命に生きている。暑いだの寒いだの文句も言わずただひたすら生を全うしている。

2009年8月2日日曜日

マニフェスト

今回の衆議院選挙に向けて、各党のマニフェストの骨格が出そろった。それらに関してブログ上でいろいろな意見やら見解などの論争が賑やかになってきている。

いくっか興味を引かれたものをリストしておく。

Zopeジャンキー日記の8月2日の〈民主党は「小さな政府」で「規制強化」?

極東ブログの8月1日の〈自民党の実質マニフェストが出ての雑感

それぞれ有権者の思いはいろいろだろう。 

各党のマニフェストを見比べて検証してみるのもいいかもしれない。またそれぞれの立場で検証しているサイトも多数存在するので、それもまた興味深い。

ただ今回発表したマニフェストなるものが、単なる選挙対策ぐらいのものだという気もしないではない。
耳障りのよい、ばらまきのオンパレード、どれだけ実効性があるのか良く分からない。

そもそもマニフェストというものを理解しているのかも怪しいところもあるようだ。

Wikipediaのマニフェストの項によれば
従来の選挙公約とは異なり、何をいつまでにどれくらいやるか(具体的な施策、実施期限、数値目標)を明示するとともに、事後検証性を担保することで、有権者と候補者との間の委任関係を明確化することを目的としている。
と言うことになる。

具体的に明示しているものがどれくらいあるのか、事後検証が果たしてあるのか、前回の総選挙で示した項目の検証はできているのかなどを考えると、何ともお粗末なもののようだ。

2009年8月1日土曜日

8月を迎える

今年も早いもので、もう8月だ。先月30日に梅雨明けが発表されたが、どうも天気はよろしくない。そもそも梅雨入りだの梅雨明けだの、はっきりとした境界見たいなものが最近分かり辛くなっているようだ。

特に今年はエルニーニョ現象で、太平洋高気圧の張り出しが弱くいつまでも梅雨前線が同じようなところに停滞することも言われている。

この様な減少が起こる度に、我々人間は異常気象だとか地球温暖化の影響だとか騒ぎ出すが、1年2年といった短いサイクルで見るからであって、何万年といったようなサイクルで見るとまた違った見方になるのかもしれない。

海水の大巡回など、千年もかけて表層から深海へと地球を巡回していると言う。大気だってそうだろう。
地球そのものも、太陽のまわりを回っている惑星だし、地殻変動も起こるし、一時として止まっていることはない。

そう考えれば、異常気象と言うのも異常でないのかもと思ったりもする。自然現象というものは、初めからこうと決まっているものなど無いとも思える。

もちろん、そうだからと言って人為的な行為がすべて相殺されるというものではない。地球温暖化の原因の大半は人為的なことだと思うからだ。

今月はお盆の月である。ご先祖さまに思いを馳せるとともに地球の過去にも思いを馳せながら、環境問題など考えて見るのもよいのではないか。

2009年7月27日月曜日

eco検定

昨日eco検定(環境社会検定試験)が実施された。天気は前日からの雨で、試験会場まで車で行ったのだが、途中の河川もかなり増水していた。会場にはかなり早く入って、集中して試験に臨めるよう心がけたつもりだ。試験を受ける上で注意しなければならないことは、1.時間は十分あるので慌てる必要はない。2.問題は最後までよく読む。適切なものを選べと言うのと、適切でないものを選べと言うのでは丸きり反対だからだ。3.この問題で何が問われているのかを確かめる事。わかりきった事なのに、これがなかなかどうして、でも試験は面白いものよ。

2009年7月24日金曜日

久々の清流

先日の雨で久々に清流が戻ってきた。下流にダムが出来て以来水の流れがなく冬場の満水時など淀んだ状態だが夏場は洪水対策でかなりの量放流される。そこへ先日の雨があったものだから、川で泳いでいた昔を思いだす。

2009年7月20日月曜日

梅雨明けはあるのか

もう7月も20日になるというのに、今週も雨模様の天気が続きそうだ。そもそも梅雨入りとか梅雨明けとかいったはっきりした気象などなくなっているのかもしれない。今も雷混じりのにわか雨。

2009年7月16日木曜日

アオコ大発生の予感

温度が急上昇するこの時期、流れないところからアオコが発生しだす。そして川一面を覆い尽くすようになる。

2009年7月14日火曜日

いきなり停電

こりゃ電力パンクだぜ。パソコン作業中どうしてくれようか。結構長く続いている。どこか雷でも落ちたか、?ミサイルでも打ち込まれたか、?早く復旧してくれなきゃ困るじゃないの。電力さんたのんますぜ!!

2009年7月13日月曜日

OSの選択を意識してみる

始めてパソコンを購入する場合、特にマニアでない限りメーカーのプリインストール機を購入するだろう。
それもほぼ100%近くMicrosoftの最新WindowsXPとかVistaの搭載されたマシーンを手にすることになると思う。ある人はそれが欲しくて購入した人もあるだろうし、OSなどというものをまったく意識していなかった人もいるだろう。

私は今、Ubuntu9.04を使っている。WindowsVistaも持ってはいるのだが、ほぼ九割以上Ubuntuに頼っている。Vistaは、OSの維持程度に起動するぐらいだ。それで特に困ることはない。

決してUbuntuが優れていてWindowsが劣っているということではない。それぞれ良い所もあれば悪いところもあるだろうし、ソフトウエアである限り、バグもあれば不具合も起きる、ウイルスに見舞われることもあるだろう。それはOSの持つ宿命みたいなもので、どれを選んだところで多かれ少なかれ遭遇する問題だ。

できることならば、予算と時間の許す範囲で色んなOSを体験してみるとよい。
様々なアプリケーションソフトの違いや互換性など、あるいはファイルシステムの違いなども、パソコンと付き合っていく上で知っておけば何らかの役に立つことが多い。

この秋には、MicrosofutoがWindows7を発売するようだ。Googleもデスクトップ向けOSを発表した。
こんなことで、Microsoftの優位が変わるとは思わないが、色んな選択肢があってよいし、分からないことにぶつかればNetで調べて、解決して行くのもスキルアップにつながって楽しいものだ。

2009年7月9日木曜日

川面に映る朝日

7月9日夏至からもう20日近く過ぎた。日の出も若干遅くなったのだろうか?午前5時半頃のものだ。

2009年7月3日金曜日

もう7月

もう、すでに今年も半年過ぎた。月日の経つのは早いものだとつくづく思う。しばらく雨がなかったのが、まとまった雨がここ何日か続いたので、庭の木々も潤ったようだ。毎日水の心配をしながら暮らすよりも、水不足の心配をしなくて暮らせる方がいい。

2009年6月29日月曜日

もう6月も終わりかけて、やっと梅雨らしい天気に成ってきた。今週は雨が続くようだが、まとまった雨となるのだろうか?

2009年6月19日金曜日

今日も天気だ

6月も、もう20日になろうというのに、雨が降ったのは1日たらず。この後もそう雨は降らないかもしれない。水不足はかなり深刻なものに成るかもしれない。

2009年6月11日木曜日

夕空に筋条の雲

昨日は梅雨入り、久しぶりにまとまった雨が降ったが、それも一日だけ。今日の午後からは上天気。上空の雲を眺めながらまたしばらく続くのかななどと。

2009年6月10日水曜日

VirtualBoxでWindowsXPを使う

仮想化ソフト「Sun VirtualBox」で、GestOS WindowsXPを使う
VirtualBoxのWebサイト
http://www.virtualbox.org/
上記サイトから[Downloads]-[VirtualBox 2.2.4 for Linux hosts]-[Ubuntu 9.04 ("Jaunty Jackalope") i386 | AMD64]とたどりi386かAMD64を自分のシステムに応じてダウンロードする。
(Ubuntu9.04標準のアプリケーションインストらーであるSynapticパッケージマネージャーからのインストールではUSBが使用できなかった。)

ダウンロードしたらインストール作業だ。
ダウンロードしたファイルをGDebiPacageインストラーで開けばインストールされる。
新しいバージョンがあるのでそちらをインストールしろとのメッセージが出るが、無視してインストールする。
インストールが完了すれば、VirtualBoxを実行するユーザーIDを、VirtualBoxのグループ(vboxusers)に所属させる。
[システム]-[システム管理]-[ユーザーとグループ]でロックを解除して[グループの管理]を開く[vboxusers]を探してプロパティを開く。参加させたいユーザーにチェックを入れる。
これでインストールが完了だ。

続いて、VirtualBoxにGestOSを登録する。
[アプリケーション]-[システムツール]-[Sun VirtualBox]を選択、初回に登録の画面が出るのでライセンスに同意して次に進めばVirtualBoxが起動する。

いよいよゲストOSの登録だ。新規をクリックして[新規マシーンの作成]を順次進めていく。[ストレージタイプの選択]で、[可変サイズのストレージ]を選んでおいた方がよい。最後に設定した内容が表示されるので確認して[完了]。続いて作成された仮想マシーンを起動させWindowsXPを通常どおりインストールして行けばよい。

なお、USBデバイスを使いたければ仮想マシーンを起動する前に[設定]から[USB]を選択して参加させたいUSBデバイスを事前に登録しておく必要がある。

見事Ubuntu9.04からWindowsXPを実行

2009年6月9日火曜日

肩こりが解消

実は、こんなもので肩凝りなど治るわけは無いと思っていた。


ところがどうしたことか、頑固な肩こりや首筋の痛みが嘘のように消えたではないか。

yahooのショッピングサイトでこんなものを見っけたのは去年の暮れのことだった。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tiabi/katakubi.html

疲労や肩こりの解消に1日5分縮こまった首筋をストレッチ
肩と首のスッキリピロー【福辻式矯正グッズ 疲労 肩こり解消】


とのこと。まあ当時正直悩んでいたからあれこれと探しているうちに見つけた一品。年が明けてからの商品到着で、その日に試してみる。その時は気のせいもあって若干楽になったかなというぐらいだった。
その後何回か使ってみるものの劇的な変化は無い。それが半年ほどした昨日、久々に使用した後何か楽になっているみたいだ。

肩と首が楽に動く、こんなの何年ぶりのことだろう。

考案者は、アスカ鍼灸治療院の院長 福辻 鋭記先生と言う方だそうだが、言われてみれば思い当たるところは多々ある。体の養生は、大事だとつくづく思った次第だ。

2009年6月6日土曜日

国策難民

地デジ移行が間近に迫っている。
私の地域では、視聴できる見込みはない。今のアナログ受信からデジタル受信になったときのメリットとデメリットについて、デジタル難民になるであろう立場から考えてみたい。

メリットは、綺麗な映像が見れる。双方向通信などのサービスを享受できる、位しか思いつかない。

デメリットは多い。今現在、タダ同然で視聴できているテレビ番組。それを捨て、タダ同然で移行で切るのならまだしも、少なからず出費を覚悟しなければならない。その上山間部で共聴施設で受信している。

《予想される出費》
 1.テレビを買い換えるか、
 2.チューナーをつけるか、
 
 3.共聴施設を改修して使うか、
 4.市が推進しているCATVに入るか、
 5.アンテナをつけるか(弱電界用の強力なやつ)、
 6.パラボラアンテナをつけて、衛星放送のみの受信とするか、

1のテレビを買い換えるとなると、いくら安くとも5万円から十数万円は必要になる。
2のデジタルチューナーでは、安いので6千代から数万円まで色々。

現在市ではCATVを強力に推進している。 
 難視聴地域でも安定した受信が可能
 視聴可能なチャンネル数が増える(オプションでさらに増える)
 高速なインターネット回線を利用できる(当地区は未だナローバンド)
 IP電話が使える

しかしかなりの出費を覚悟しなければならない。
テレビを見るだけでも、初期工事を除いて月々1、575円、
インターネットなどの高速回線を使えば月々4、725円、
IP電話を使えば月々945円、

これだけでも月々7、245円、テレビを見るだけでも年間18、900円の出費だ。
月々の安定した収入の無い者にとってはかなりの痛手だ。
インターネット回線の高速化にしても、今のナローバンドでさほど困っている訳じゃない。
確かに高速化は望んできた。イライラするぐらいの転送速度、時間もかなりかかる。
しかしそれでも我慢しようと思えばできなくもない。ナローバンドを楽しむぐらいの気持ちでいれば何とかなる。

アンテナをつけるにしても、デジタルが受信できるかは分からない。
後はどうしてもダメな時の、パラボラアンテナかテレビの視聴を止めるかだ。
いずれにしろ出費がかさむ。生きていくのがだんだん困難な時代へと向かっているようだ。

最後に、政府の言うことは信用しないこと。情報網を施設しても結局取り残されるところは取り残されるのだ。

2009年6月5日金曜日

ミミズ

久々に僅かながら雨が降った。ミミズも少しばかり潤いを得たのだろうか。

2009年6月2日火曜日

今年もムカデに悩まされそう

今年も、もう何回となく出くわしているのだが、今日出くわしたところはちょっと意外な所だった。
電気のスイッチのなか。よくもまあこんなところには入り込んだものだと感心。

浴室の入り口に電気のスイッチがある。夕方、風呂にはいろうとして電機のスイッチを押すが、アレつかない、切れたかなと思って、電球を外してみても切れてる様子はない。

考えれることは、スイッチの故障か途中の配線だ。
配線を鼠がかじったということもありうる。

配線だったら厄介だぞと思いながら、まず手近なところからということでスイッチのカバーを外してみた。
妙だな、スイッチの中ってこんなんだっけと思いつつ、よくよく目を凝らしてみればムカデだよ。

おそらく感電したんだろう、胴体の真ん中へんが平たくなって喘いでいた。

そういえば、スイッチを入れたときにいつもの感じじゃなかったんだよな。何か挟まっているような妙な感じだった。 

まあ、何はともあれ一件落着。ムカデさんご愁傷さまです。

2009年5月26日火曜日

夕暮れ

今日も一日晴天が続いた。夕方になってやや薄雲が広がりはじめた。ITパスポート、今日が合格発表。何とか受かってたみたい。

2009年5月25日月曜日

夜明け

まさに夜が明ける瞬間です。午前5時20分頃。山あいから登るので平野に比べかなり遅いですが、日一日と早くなっています。

2009年5月23日土曜日

外付けUSBHDDのトラブル3

本当に丸々一週間、何とか回復することができた。
整理してみると
 トラブルに見舞われたHDD:外付けUSB接続250GB
  パーテション1:NTFS
  パーテション2:最初FAT32 、後でNTFSに切り直す。
 (どうもこのパーティション2の情報がトラブルの原因みたい)
やって見た事
 1.Dr.Recoveryの試用版でスキャンしてみた。
 情報が、ほぼそのまま存在することが確認できた。試用版ではリカバリーはできないので、ひとまず終了。
 2.TestDiskでパーティション情報の復旧を試みる。
 パーティション1は復旧さすことができた。しかし何度試みてみてもパーティション2はだめだった。

パーティション2で、FAT32を削除してNTFSに切り直した時の情報がTestDiskでの復旧を妨げていたのだろう。TestDiskで見るとパーティション2の情報がFAT32に成っていた。
Dr.Recoveryで見たときも非常に時間がかかって、応答しなくなることもあった。そこでパーティション情報をもう一度きりなおすことで、復旧できるのではないかと思いNTFSを作成し単純フォーマットをかけた。
最終的にDr.Recoveryの製品版のお世話になることになるのだが、一週間目にしてやっと復旧に成功したしだいだ。

日本ソフト販売株式会社
Dr.Recovery
 http://www.nipponsoft.co.jp/

 

2009年5月21日木曜日

外付けUSBHDDのトラブル2

外付けUSBHDDがトラブルに見舞われて大方一週間になる。残念なことにまだ復旧には至ってない。
今日も、TestDiskで復旧を試みているところだ。最初とちょっと違うのは、この間いろいろなサイトを見て勉強させてもらった。また何回もやり直してみることもした。最終的に[Write]を選択して書き込まない限り、大丈夫だと判断したからだ。
<参考にさせていただいたサイト>
【TestDisk】について
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
非常に詳しく解説してあると思う。
これらを参考にもう少し頑張ってみるつもりだ。とかくこんな場合やけになってと言うか、パニックに陥ってHDDを、初期化してしまうこともあるものだが、経験は力になることを信じてもう少しやってみるつもりだ。

2009年5月20日水曜日

のぼる朝日

朝五時過ぎ東の山の端から登り始める。夜が明けるのが早くなった。


午前六時二十分ごろ。川面に映った太陽。

2009年5月18日月曜日

お地蔵様

毎日何を見つめているのか?

2009年5月17日日曜日

外付けUSBHDDのトラブル

バッファローの250G昨日まで問題なく動いていたのに、今朝起動したらマウントはされるもののパーテション情報が間違って読み込まれる。 リカバリーソフトで何とか復旧できればいいのだが。Dr.Recovery Windows Ver.3の試用版でScanしてみたところ、どうやら復旧できそうだ。日ごろのファイルのバックアップは主にそれにしていたのだ。こうなってみると重要なファイルなどは複数のメディアに保存しておく必要があると実感する。

実は、何日か前からおかしいなと思うことはあったのだ。現在OSはWindowsのVistaとUbuntu8.04をリムーバブルで入れ替えて使っている。つい最近Ubuntu9.04を入れてみた。VistaやUbuntu8.04のときは何の異常も感じられず、快適に作動していたのだが、Ubuntu9.04を入れてからしばしば異常を感じるようになった。
システムを起動するとBOOTイメージが読み込まれ、Ubuntuの起動画面が出てくるのだが、そのとき外付けHDDの読み込みエラーが生じる。

Ubunt9.04のバグかもとも思ってみたが、そうでもないような、やはりHDDの問題かと思ってみたり、あれこれ頭をひねってるうちに今日に至ったわけだ。

いま、Freeの「TestDisk」を使って修復を試みているとこ。
@ITの「パーティションテーブルが壊れたHDDを復元するには」参考にしているのだが、何しろメニューが英語なのでかなりまごつく。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/991testdisk.html

あわてず急がず、回復をひたすら信じて。

2009年5月14日木曜日

ジェット機雲

澄み切った空にジェット機雲。夕暮れのひと時静かに過ぎ行く。

2009年5月13日水曜日

ある風景

道路脇の畑の中に、ひっそりと佇む社。昔はあったらしいのだが、最近見かけることはなかった。それがまた、いつの間にか復活していた。何の神さまが祀られているかはしらねども、ただ有り難さに頭を垂れるとでもいうところか?

2009年5月12日火曜日

これ何

これ何だかわかるだろうか?昔懐かしい行李です。今の若い人たちには、分からないでしょうけど、いまで言う衣装ケースです。

2009年5月8日金曜日

ゴミため

川に流されてきたゴミ、流れの無いよどみに住かを見つけて、いつまでさまようのか!?

2009年4月30日木曜日

新茶の季節

新茶の摘み取りが真っ盛り。

2009年4月26日日曜日

葉桜

4月も早終わりかけ桜も葉桜に変わった。

2009年4月22日水曜日

Easy Peasy

UMPC(工人舎のSH8)に、Ubuntuから派生した「Easy Peasy」(旧Ubuntu Eee)をインストール

日経Linuxの3月号の付録DVDのEasyPeasy1.0(Netbook向けLinuxディストリビュージョン)を使う。
1.まずDVDからHDDへEasyPeasy1.0のISOイメージファイルをコピー。

2.ISOイメージファイルをUSBメモリーにか着込むためのソフトの用意。
 UNetbootin - Homepage and Downloads
 http://unetbootin.sourceforge.net/

3.ISOイメージファイルを、USBメモリーに書き込む。

4.USBに書き込んだらUMPC(SH8)にインストールすれば良い。

インストールの方法は至って簡単。
先ほどのUSBメモリーからbootすれば、あとはメッセージにしたがって進むだけ。
パーティションの設定も、デフォルトのままで良いだろう。
途中Languageの設定があるので、そこでJapaneseを選択。Japaneseを選択しておけばTimeゾーンも自動的にTokyoが設定されるし、keybordの設定等もデフォルトのままでよいと思う。
不具合があればインストール後でも、設定し直すことが出きるので、まずはインストールを済ませるべきだ。

使用方法など詳しく解説しているサイトもあるので、随時参考にすれば良い。

@ITにある”これだけは知っておきたい! 必須コマンド20(前編)”
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/eeepc01/eeepc01a.html

いつでもこいこいさんの
〜ポンコツプログラマの物欲の日々〜
http://blogs.dion.ne.jp/koikoi/
EeePC 901でubuntu eeeを使ってみる(その1)
http://blogs.dion.ne.jp/koikoi/archives/7862546.html

その他探せば色々あると思いますが、何はともあれ自分で体験してみること。インストールに一度失敗してもやり直せばいいこと。

2009年4月21日火曜日

IPパスポート検定

先日、IPパスポートの試験が実施されて、受験してきた。

結果がどうなのかは、よくわからない。問題的には常識の範囲で、半数近くはクリアできる程度のレベル。計算問題やデータベースなどじっくり考えないといけない問題もあり、自宅でできるのと会場のそれとは、ある程度の場数を踏んでないと戸惑う。
あと、緊張しすぎるとダメで、マークシート式の解答用紙にうまく書き込めたかもかなり不安がある。

まあ、ともあれ結果を待つのみ。

自分の勉強方法は、主に二つ。過去問題集からとインターネット上の情報源。

参考書も色々出ているが、アレもこれもとやって見たところで、実際の場で力を発揮できなければ何にもならない。
参考にしたのは、

技術評論社
情報処理技術者試験 平成21年度[春期]新試験を完全攻略! ITパスポート試験予想問題集

インターネット上の情報源では
何はともあれ、
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.jitec.ipa.go.jp/
試験要綱や日程の確認、また申し込みもNetで行える。

ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html
ITのポータルサイト。新製品に関することから、技術面やビジネスに関すること、あるいは用語の解説など幅広い。スキルアップにはもってこいだ。

@ITのIT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/
情報処理やビジネスに関する問題なども出題されているので、スキルアップには最適。

初級シスアドに独学で合格した方法も参考にさせていただいた。
http://www.1sysad.com/

そのほかにも、さまざまなサイトが運営され有意義な情報があふれている。
いろいろ見比べながら、自分にあったところを探し当てるのも楽しいものだ。

ITパスポートなどの検定は、それで合格したからといってすぐにビジネスに結びつくとか、仕事が回ってくるといったものではない。
ITの技術や知識といったものは、変化が激しい世界の中で何ヶ月もしないうちに、古びてしまうこともよくあることだ。
しかし、基本を身に着けておけば応用も利くし、トラブルを事前に防ぐこともできる。

常に新しい情報を得ながら、基本を見つめなおして生きたいものだ。

2009年4月20日月曜日

ナローバンドを楽しむ

その昔,パソコンを始めたごろ,14年ほど前のこと。その当時の通信環境は,ほとんどがダイアルアップ接続で14.4kbit/secから28.8kbit/secのモデムが主流だった。そのうち56.6kモデムが出てきて,そうこうするうちに今やADSLや光などの高速通信が主流となってきた。

我が愛しの回線は,未だナローバンドのままだ。当時と変わったことといえば,NTTのフレッツISDNを使っていることぐらいだろうか。

それでもそんなものだと思えば,結構楽しめるものだ。

以前,TVのCMに"狭い日本そんなに急いでどこにいく”と言うのがあったように思うのだが,何もかもが高速になってゆくことに,何かしら寂しさや,一抹の不安を覚える。

高速回線を持てぬもののヒガミだろうか。

2009年4月15日水曜日

Office Softのことなど

普通パソコンを導入した場合、標準でインストールされているオフィスソフトといえば、マイクロソフトのOfficeだろう。だから今一番使われていると思われる。

数年前からオープンオフィスが話題になっている。OpenOffice.orgが有名だ。最近では自治体での導入も進んでいる。何といってもフリーなソフトで無料で使うことが出来、マイクロソフトのOfficeとの互換性もかなりの部分でできる。相互で保存したものを開くのにもそう違和感を感じることはない。

自分の場合は、WordとWriterはあまり使うことがない。主に表計算の方を使うのでExcelとCalcの違いについて若干述べておきたい。

Excelでの関数の区切りは","であった。関数に関してもほとんど互換性があるので、これがこのまま使えると思っていた。Excelで作成した関数付きの表を読み込んでもそのまま表示できたから。
で、簡単な関数ならば、ウィザードを使わずに手入力で書くのが普通で、Excelで使っている","をCalcに入れるとエラーになってしまう。
それでしばらく悩んでしまった経験がある。

ある時ウィザードで入力を試みたとき、はたと気がついた。ウィザードでやると区切りが自動ではいるんだね。","は";"だったのかと。

基本的な使用方法などは色々とサイトに公開してあるので紹介しておく。
ITpro
オープンソースのオフィス・ソフトを使いこなそう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060511/237678/

OpenOffice.orgユーザーのためのMicrosoft Office互換性研究室
http://oooug.jp/compati/2.0/

関連記事

2009年4月6日月曜日

Linuxのこと

Linuxを最初に導入したのは、結構早い時期だった。
いつのころだったか忘れたが、TurboLinuxバージョンは2.0ぐらいの時だ。
そのころのLinuxは、アプリケーションを起動するのもコンソールからコマンドを打ち込んでの操作がほとんどで、Windows95から始めたものにとっては敷居が高かった。
インストールから起動、シャットダウンに至るまで参考書や雑誌を片手に、キーボードと格闘したことを思い出す。
体験したLinuxのディストリビューションに関する情報
●RPM系
TurboLinux
  http://www.turbolinux.co.jp/
RedHat
  http://www.jp.redhat.com/
Fedora
  http://fedoraproject.org/
その他数多く主なものだけ
●DEB系
Debian
  http://www.debian.org/
Ubuntu
  http://www.ubuntulinux.jp/
●単独稼動
KNOPPIX
CDのみでブート可能な Linux ディストリビューション
  http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
LiveLinux
  http://www.mlb.co.jp/
Wizpy(TurboLinux)
  http://www.wizpy.jp/
色々あるのだが一概にどれがいいとは言えない。現在使っているのはUbuntuとWizpy。
と言ってもWizpyの方はほとんど休眠状態。
●情報源
日本のLinux情報
  http://www.linux.or.jp/
@IT
  http://www.atmarkit.co.jp/index.html
その他参考にさせていただいたサイト
UNIXな生活
  http://park15.wakwak.com/~unixlife/index.html

Linuxを体験して良かったと思うことは多い。
別に、プログラマーになるのでもなく、システムの管理者になるのでもないけれど、
システムの動きや仕組みがおぼろげながらわかるというか、非常に勉強になる。

しかし、この世界の進歩は早い。
コマンドをまったく知らなくても、アプリケーションの起動や操作は何の不自由もなくこなせるし、一般ユーザーとして使うのならこれで充分だ。

最近では、自治体での導入の動きもでている。
オープンソースが広がって行くことはいいことだと思う。

2009年4月4日土曜日

SOFTのことなど

 パソコンで使うソフトのことなどを書いてみたいと思う。
 今主に使っているOSは、WindowsのVistaだ。
そのほかにLinuxのUbuntuを使っているが、今回はWindowsのほうを書いてみる。

 初めてパソコンを使うときは、何もわからずメーカーのプリインストールされたままのソフトを使うというのがいいと思う。しかしある程度慣れてくると、自分が何をしたいかによって標準でついてくるソフトに不満が出てくるものだ。

 自分の場合は自作だから、必要なものだけ入れるようにしているつもりなのだが、いつの間にかかなりの数をインストールしていることが多い。

 ソフトの情報や入手先はNET上にあふれている。情報の出何処さへ見極めることができればNETで入手するのが手っ取り早い。ただ問題なのはいまだナローバンドでの接続なので、容量のあるようなものは閉口する。

よく利用する入手先
Vector - ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ
  http://www.vector.co.jp/
窓の杜
  http://www.forest.impress.co.jp/
海外のソフトウェアのダウンロードサイト【アルテック】
  http://www.altech-ads.com/index.htm

情報の入手先
@IT
  http://www.atmarkit.co.jp/index.html
japan.internet.com
  http://japan.internet.com/

その他いろいろ探してみれば結構あるものだ。
自分で探しながら情報を見極めることができるようになるのも必要なことだと思う。

2009年3月31日火曜日

OSのこと

'96年にパソコンを導入した時に、メーカー側でプリインストールされていたのが、当時話題をさらっていたMicrosoftのWindows95だった。当時パソコンのことは何も知らなかったものだから、到着した箱を開いて説明書片手に各機器を接続したことを思い出す。
でこの後どうすればいいのって感じだった。
そのままスイッチを入れて起動すれば良かったものを、セットアップのフロッピーを突っ込んで起動したもんだから、さー大変。インストールされてたものをどうやら削除した見たいなんだ。どうした来意んだろうか、冷や汗ダラダラで、とにかくサポートへ電話してインストールし直さないと。
何とかサポートと連絡がとれたものの、まったくの素人だから話がなかなかかみ合わず、電話片手に30分、奮闘の結果再インストールすることができた。
メデタシメデタシ!

2009年3月27日金曜日

パソコン歴

私が最初に購入したのは'96年、Windows95がでた翌年のことでした。牛のマークのGateway機種名までは覚えてないけれど,CPUは確かペンティアムの120MHz、メモリーは16M、今から見れば過去の遺物のようなものですが,結構良かったように思います。最初は操作の仕方も何もかもわからず,手当たり次第雑誌などを読み漁ったものです。イヤー本当に懐かしいです。
それからメモリーの増設やら,ハードディスクの交換やら,トラブルもいくつもかい潜り、自作の魅力に取り付かれて今日まで着たような気がします。
GetwayJapan
http://jp.gateway.com/
Getwayの詳細は
http://ja.wikipedia.org/wiki/

2009年3月26日木曜日

今使ってる携帯電話

今の携帯電話は、ソフトバンクのX02NK 

X02NKについての詳細は、ソフトバンク のページで

使い方やアプリのインストールなど参考にさせてもらったページ
X02NK@wiki

ノキア大好きさん

ほかにもいろいろ参考にさせてもらいながら楽しく使っているとこです。

2009年3月24日火曜日

先日の雨と強風で、桜も少し散りかけていました。今日散歩の途中で見つけたもの。山桜も咲き始めていました。
Posted by Picasa

2009年3月22日日曜日


今日は朝から雨.午後から結構強く降りました。
桜のはなも例年より早く、もう5分咲きくらいです。午前中ちょっと雨が上がったので、日課のウォーキング、桜を眺めながら30分ほど歩いてきました。